メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | で購入したマイスターの手による商品です。音出し操作は問題ありません。※商品は本体のみです。別途アダプター(良質な物)をご用意ください。おすすめ:GF65I-US1250(ネット上で秋月アダプターと称されているもの。)以下購入時の説明文です。(要抜粋)S.M.S.Lの名機、SA-36A。ベースは最終ロットで、これ以上は無理というところまで手を入れたフル改造機です。コレクション整理の為に出品します。パーツ変更箇所{電解コンデンサ}・大容量平滑コンデンサRubycon LZH → 東信 UTSJ 16V/2,200uF x 2、Nichicon FG 16V/1,000uF x 2{フィルムコンデンサ}・カップリングEvox → Evox CMK 2.2uF x 2・電源入力ラインEpcos → ERO MKC1858 0.1uF x 3・LPFEpcos → ERO MKC1860 0.47uF x 6、Evox CMK 0.1uF x 2、 ERO KP1830 1,000pF x 4{リードタイプ抵抗}・カップリング部メーカー不明 → DALE RLR7C x 2 、DALE CMF55 x 4・LPFメーカー不明 x 2 → DALE CMF60の超選別品 x 2{その他}・TDK → TOKO製防磁インダクター 10μH・基盤表側のショットキーバリアダイオードを交換。裏側に4個追加・5V外部給電回路 x 2 追加 交換パーツは音質を重視して選んでいます。特にフィルムコンデンサは音質の良い入手困難なヴィンテージコンデンサを多く使っています。 Tripath社製のIC、TA2020はIC内部で5V電流を生成しますがノイズまみれで音質を低下させていると言われています。その為、5V外部給電回路を追加して改造を施しました。コンデンサの交換だけでは到達できない領域の音質となっています。 主観になりますが、音質は飛躍的に向上しました。澄んだ高音、艶やかな中音、程よく響く低音。TA2020の潜在能力を余すところなく引き出した究極のSA-36A改造機です。※以上で購入した商品であることをご理解の上ご購入下さい。 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.8 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
90%
- 発色の良さ
-
満足です
98%
- 盛れ感
-
満足です
91%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-