メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | スポーツの種類···剣道性別···レディースメンズ兼用乾燥台座…短辺32cm 長辺48cm 底厚さ(2枚組)5cm 高さ62cm 小手用丸棒高さ32cm 紐かけ棒10cm 重さ3kg天然木で作成した面、小手など剣道防具専用乾燥台です剣道愛好家さんとアイデアを出し合いながら作成しました♪剣道防具(面)をバー(横向き丸棒)からフックなどで吊り下げ、小手を縦向き丸棒にはめることで乾燥させることができます(^^)小手を傷付けないように小手用棒の先端を丸く加工しました左右10cmの細い丸棒を取り付け、面紐も大切にかけて収納できます♪お気に入りの鍔などをかけても素敵です♪また、面用バーから洗濯ばさみなど利用して、面マスク、小手下手袋、サポーター等、小物も一緒に乾燥でき、なくなることがなく安心です♪各部材は、木工用ボンドで接着させ、ビス留めし、ビス穴を丸棒で埋め込みフラットにしています角材の角など、各所はペーパーで丸く磨き上げ手触りを良くしました♪台座は、木を組んで風通しが良くなるように工夫しました♪木は良く乾燥しており、軽く、片手で楽に持ち運びができるのが魅力です♪♪剣道愛好家の方が、少しでも快適に剣道を楽しめることを願い、心を込めて丁寧に作りました♪コンパクトサイズなので場所を取らずに使用できるのも魅力です♪これからの梅雨時期、大切な剣道防具のお手入れに、この乾燥台を使ってみませんか?♪〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*風通しの良い場所に置くか、扇風機などの利用も効果的です*防具のにおいが完全になくなるわけではありません*直射日光は避けて、陰干ししてください*乾燥台のお手入れは、洗剤やオイルなど使用せず、硬く絞った布で水拭きし、良く乾燥させてください*傷や凹み、欠け、節穴等あるものが混ざっています*丁寧に梱包して発送いたしますが、木屑など細かいものが混ざることがあります*状態などは写真で確認してください*.乾燥台以外は商品に含まれません#剣道防具 #剣道防具乾燥 #剣道アイデア #剣道アイデアグッズ | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.1 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
95%
- 発色の良さ
-
満足です
99%
- 盛れ感
-
満足です
96%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5qno*** 2025-01-30 15:02:15
ジム用で購入しました。次の日には届き良かったです。使うのが楽しみです。
-
5 5agy*** 2025-01-30 17:02:15
お米なども保存したくて購入しました。
使い方のコツがわかれば真空パックする作業が楽しいです!
注文番号:315566-20220125-00182708 -
4 5gfv*** 2025-01-27 18:02:15
162センチ50キロ、身幅はかなりゆとりありましたが形が綺麗でした。妊婦さんでも着れそう!丈は調整可能なので問題なしです。色違いでもう一枚買おうかな。
-
4 5qes*** 2025-01-28 15:02:15
黒のvネック頼みました。着心地良くてレースの部分がかわいいです
今度は白を購入したいです -
5 5jxp*** 2025-01-26 17:02:15
普段着にも着れそう。お値打ちなので一着持ってると良いかも。
-
4 5kon*** 2025-01-25 17:02:15
このシリーズがお気に入りで、28cm を4セット 20cm を1セット運用しています。
カチオン電着塗装は強力で地中で石を押しのけている先端以外は、ほぼ電着塗装がはがれずにいます。
このペグを叩き込むときにはハスクバーナの38cm 斧を使っていますが曲がる気配はありません。
先日も大きな石が沢山埋まっているサイトで使いましたが、テントに付属しているモノでだめだった所もらくらく打ち込めました。
使い終わったあとは、頭の部分の穴に横からもう一本ペグを突っ込んでひねると簡単に抜けますので、引っこ抜いたあとは古新聞で汚れ尾を落としつつ、印刷の油でほごして保管します。