メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | ★ 【特別企画品.未走行】西武鉄道&秩父鉄道貨物車両 ① KATO 10-431西武E851セメント列車(8両セット) ●セット内容: ・E851形電気機関車(プロトタイプ/E851・E852)×1 ・タキ1900 (三菱鉱業セメント)×5 ・テキ401×1 ・ワフ101×1 ●ヘッドライト点灯(E851)/テールライト点灯(ワフ101) ② KATO 8040タキ1900 三菱鉱業セメント (2両入り) ●車体ナンバーは、2両とも異なった番号を設定。 三菱鉱業セメント・・・タキ101918、タキ101919 ③ KATO 8043 西武鉄道 ワフ101 (2両セット) ●車体ナンバー:ワフ105、ワフ106 ④河合商会KP-231 タキ12200 秩父セメント (3両セット)車番:コタキ12218 (セメント専用)・コタキ12271 (セメント専用)・コタキ12280 (セメント専用) ⑤ 河合商会KP-130(1) ホキ5700(秩父セメント)2両セット車番:ホキ55775・ホキ65736 ⑥ 河合商会 KP-286A ホキ8500 三菱鉱業セメント (3両セット) 車番:ホキ8502(石灰石専用)・ホキ8507(石灰石専用)・ホキ8508(石灰石専用) ⑦ 河合商会 KP-286B ホキ8500 三菱マテリアル (3両セット) 車番:ホキ8500(石灰石専用)・ホキ8501(石灰石専用)・ホキ8503(石灰石専用) ◆ 発売予約購入後、リアル感をだすためE851電気機関車と貨物列車の20両にKATO 28-187(黒)ナックル短カプラー取付加工済みです。 KATO 8043 西武鉄道 ワフ101 (2両セット)は3個アーノルドカップラー、1個ダミーカップラーです。 ※注意!…ボディー各所に極小極細の部品が多数使われており、破損しやすい形状のため、取り扱いに注意してください。 上記商品は発売時に予約して購入しました。 ◆その後、別の段ボー箱に入れて保管しましたが、仕事しく忘れた存在に…コレクション整理で出品します。E851電気機関車(M)の動力ユニットは購入時と出品時にテスト走行し、スムーズに走行しました。E851ヘッドライトとワフ101・ワフ105・ワフ106テーライトも点灯確認済み。合計22両の西武秩父線と秩父鉄道貨物車両の組合せ編成がすぐに楽しめますので入札お願いします。貨物列車13両は元箱がありませんので、写真のとおりプラスチック車両ケースに入れて梱包します。※写真が全てで新品購入時との外箱の細かいキズ凹み破れや極小の塗装ムラ、加工済みでゴム系ボンドのムラがあり、神経質な方は入札お控えください。あくまでも個人所有の中古品とて、ノークレーム&ノーリターンでお願いします。【商品解説】●西武鉄道秩父線で活躍した、往年のセメント列車を再現したセットです。 【実車の紹介】 ●昭和44年(1969)10月、西武秩父線の開業に伴い旅客輸送と並行して秩父地方からのセメント輸送を担うため、西武鉄道株式会社では私鉄初のF級(6軸動力)電機としてE851形を新造。また三菱鉱業セメント(現・三菱マテリアル)株式会社ではタキ1900形タンク貨車とテキ401形ボギー有蓋貨車を新造して貨物輸送が開始されました。セメント列車の運用は三菱鉱業セメントのある東横瀬(貨物駅)から国分寺・池袋間を、昭和48年(1973)に国鉄武蔵野線が開業してからは、新秋津間となりました。途中東横瀬~芦ヶ久保間に25‰(パーミル)の連続勾配があることからセメントを満載した1000tクラスの貨物列車を牽引するには私鉄最大・最強を誇るE851形の重連を必要とするなど、本格的な山岳路線の貨物輸送を見ることができましたが、セメント輸送のトラック転換により平成8年(1996)3月に西武鉄道の貨物列車は廃止されました。またE851形も平成8年(1996)5月に最初で最後の客車牽引を実現したお別れ運転を行い、惜まれながらその活躍に終止符を打ちました。 ●タキ1900形は、セメント専用のタンク車として昭和39年(1964)に登場しました。台枠とタンクを一体・軽量化した優れた設計により、我国のタンク車の標準形式とも言われる優秀な性能を誇ります。また私有貨車としては最大量数を誇り、セメント専用車としては初めての40トン積載を可能にした車両です。昭和56年(1981)までの17年間にわたる製造期間内に、メーカーや所有会社による様々な形態が発生しました。 ●テキ401形は三菱鉱業セメントの37.5トン積の私有有蓋貨車(車籍は西武鉄道)で、袋詰セメントのパレット輸送を目的に昭和44年(1969)の西武秩父線開業とともに登場しました。国鉄のボギー有蓋車ワキ5000形に似した形態ですが、車長がやや短く平板が格子状に梁で補強された特殊な形態の妻板が特徴です。 東横瀬駅に常備され、セメント列車に通常1~3両のテキ401形が併結されて、西武池袋線狭山ヶ丘駅までの運用に従事していました。 ●ワフ101形は昭和44年(1969)の西武秩父線開業とともに登場した西武鉄道の緩急車で、2軸有蓋車のスム101形を改造して製造されました。国鉄線への直通運用が可能なように、2段リンクの足回りを備えていることが特徴です。登場時はブルーの車体色でしたが、後に黒色に変更された経緯があります。ワフ101形は西武鉄道が緩急車の連結を廃ししたことにより、セメント列車の全廃よりも一足早く引退しました。 【ワフ105,ワフ106製品特長紹介】 1、西武秩父線で活躍した、セメント輸送列車を再現するのに最適な車両のひとつ、緩急車ワフ101形を製品化。 2、セメント輸送だけでなく、西武線内で見られたジェット燃料輸送のタンク列車など、各種貨物列車を再現するには欠かせない車両。 3、車体塗装は後年に見られた黒の標準塗装。車番は既発売のセットとは違うワフ105とワフ106を設定。西武鉄道の社紋や検査表記等も的確に印刷済。 4、テールライト点灯(デッキ側のみ)。アーノルドカプラー標準装備。ブレーキハンドルと、交換用のダミーカプラーのパーツが付属。 【編成例】 ※西武秩父線で活躍したセメント輸送列車です。重量列車はE851の重連で活躍しました。編成の前後にワフ101形を使用していました。 E851-M-P + E851-M-P + ワフ105 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + タキ1900 + ワフ106 ※航空自衛隊の入間基地への航空燃料輸送列車のイメージ E851-M-P + ワフ105 + タキ3000 + タキ35000 + タキ35000 + タキ9900 + ワフ106 ※タンク貨車は黒色(日本石油輸送)のものを使用すると実感的です。 ※西武線内で見られた小貨物列車のイメージです。 E851-M-P + タキ35000 + ワム70000 + ワラ1 + ワム70000 + ワフ106 |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.6 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
92%
- 発色の良さ
-
満足です
98%
- 盛れ感
-
満足です
91%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5zdt*** 2025-02-02 19:45:17
夫に2回目の購入です。
お値段の割に安っぽくもなく、毎日の通勤用に重宝してます。
普段のサイズより少し大きいのですがサイズを下げるほどでもなく、中敷を使うことでピッタリ合うようになるので、いつも中敷を使ってます。 -
4 5qjo*** 2025-01-30 18:45:17
よだれが増えてきた息子用に購入しました。
ガーゼ素材なのでシワになりやすいですが肌に優しく水分もよく吸ってくれるので助かります。
リバーシブルだけど濃い色の方が可愛くてそちらばかり表にして使ってしまっています(^^) -
4 5ljb*** 2025-01-31 21:45:17
オレンジを買いましたが、良い色で使い勝手も良さそうです。
-
4 5wvc*** 2025-01-30 18:45:17
メインはパソコンの画面を投影させるモニターとして使いますが、とても映りが良くて満足しています。コスパが良くていい買い物が出来ました。
-
4 5zzt*** 2025-01-27 23:45:17
ずっと気になっており、SALEをきっかけに購入してみました!
前のめりにならずにPCを使用できるため、腰痛防止に期待しています!
使用PC:LENOVO X13