新入荷再入荷

【母屋整理品】江戸時代 福田半香 蝶牡丹画 掛軸 南画

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 390,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20465021 発売日 2024/07/09 定価 390,000円 型番 20465021
カテゴリ

【母屋整理品】江戸時代 福田半香 蝶牡丹画 掛軸 南画

【プロフお読み下さい】江戸時代に生きた福田半香という南画家の掛軸で美しい牡丹の画です。美術館の貸出返還品の中から取り出したもので曽祖父の頃からあったようです。◉東京の静嘉堂文庫美術館にも収蔵作品がありますので添付しておきます(画像9)◉説明は下記のウィキペディアをご参照下さい。【サイズ】縦約170×幅約57cm 絹本【付属品】画像の現品のみ・当時の杉箱(傷みあり)✴︎目視で目立つ汚れや傷みはありません。✴︎付属の古い杉箱に割れ等の傷み有り。✴︎神経質な方はご遠慮下さい。拡大して十分ご確認下さい。評価及び価値観の異なる方は固くお断り致します。《ウィキペディア抜粋》福田 半香(ふくだ はんこう、文化元年7月2日(1804年8月7日) - 元治元年8月23日(1864年9月23日))は、江戸時代後期の日本の南画家である。名前は佶(きつ)、字は吉人、通称は恭三郎。初号は盤湖、半香は後に付けた号で、別号に暁夢。渡辺崋山の高弟で、崋山十哲の一人。浅絳山水図 (常葉美術館) 4幅 紙本墨画淡彩 天保8年(1837年) 静岡県指定文化財秋景山水図 (浜松市美術館) 1幅 絹本墨画淡彩 天保11年(1840年)冬景山水図 (磐田市教育委員会)八曲一隻 紙本墨画 天保14年(1843年)夏景山水図 (静岡県立美術館) 二曲一双 絹本墨画 嘉永2年(1849年)山水図屏風 (栃木県立美術館) 六曲一双 絹本著色 嘉永3年(1850年)#渡辺華山#椿椿山#山本梅逸#古画#南画

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です